コース案内ホーム » クラシック島根カントリークラブ » コース案内 コースレイアウト 古代神話の地、山深いふところに抱かれた清々しい丘陵コース各ホールは、戦略性を秘めたテクニカルコースであり、ビギナーから上級者まで楽しむことが出来るコース A4印刷コース図 スマホ用コース図 コース詳細 OUTコース HOLE 1Par 5HDCP 13ティーショット時、左側と右側とでルートが2つ存在し、どちらを選ぶのかで攻略方法が変わってくるホール。 HOLE 2PAR 4HDCP 15左側に受けがあるので左目に打つのが安全。強振のフェード低弾道ならグリーン間近まで一気に狙うことも可能。 HOLE 3PAR 4HDCP 9数少ない打ち上げのホールで距離も短い。ティーショットはフェアウェイ右側を狙うとピンが狙いやすくなる。 HOLE 4PAR 4HDCP 5ティーショットは正面バンカー狙いで打つのがベター。左右が狭いフェアウェイになる第2打に注意が必要。 HOLE 5PAR 3HDCP 7季節や天候によってティーグラウンド上とグリーン上とでは風向きが異なることがあるので注意が必要。 HOLE 6PAR 5HDCP 1先の見えないシーンが続くホールなので、ティーショット、第2打ともに前方への打ち込みに注意が必要。 HOLE 7PAR 4HDCP 17ティーショットは、傾斜になっている右が安全、第2打もフェアウェイの真ん中から右側を狙うほうがベスト。 HOLE 8PAR 3HDCP 3ショートホールとしては比較的に距離があり、難しい。ティーショットの右飛は傾斜で助かる可能性もある。 HOLE 9PAR 4HDCP 11打ち上げのミドルホール。右側に3つの深いバンカーがあるので、これを避けてフェアウェイキープをしたい。 INコース HOLE 10PAR 5HDCP 4まっすぐに伸びるロングホールではあるのだが、中間部からのアップダウンにより攻略法が変化するホール。 HOLE 11PAR 3HDCP 8左側にはバンカーがあり、グリーンは右側と奥が安全であるため、ピンに対して右側から攻めるのが良い。 HOLE 12PAR 4HDCP 2直線的だが横幅が狭くO.Bしやすい最難関。距離もありティーショットで飛ばそうとしてミスが生じやすい。 HOLE 13PAR 5HDCP 10左手前に池があるが、ティーショットは打ち下ろしでフェアウェイも広いので気にしないで打つほうが良い。 HOLE 14PAR 4HDCP 16ティーショット後から下り右ドッグレッグとなる。ティーショットは左の傾斜の裾に沿うよう狙っていきたい。 HOLE 15PAR 4HDCP 18260ヤード飛ばせるならグリーン周りは開けているので花道に沿ってグリーンを狙ってみるのも面白い。 HOLE 16PAR 3HDCP 12左右が狭いショートホール。グリーンオーバーは厳禁。見た目以上にグリーンのアンジュレーションがキツい。 HOLE 17PAR 4HDCP 6ティーショットでフロントティから230ヤード飛ばせば、フェアウェイのフラット面まで届き攻めやすい。 HOLE 18PAR 4HDCP 14ティーショットは右側のO.Bに気を付ける。左側ギリギリを飛ばせば、第2打では楽なアプローチとなるだろう。 クラシック島根カントリークラブ クラシック島根カントリークラブ クラシック島根カントリークラブ クラシック島根カントリークラブ Instagram